まほろばで君と

福祉

辛さが見えない子どもの貧困(国民生活基礎調査・OECD調査)

厚生労働省は、3年おきに国民生活基礎調査というのを行っています。その中で全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す「相対的貧困率」、18歳未満で生活に苦しむ子の割合を示す「子どもの貧困率」を発表しています。 また、OECD(経済協力開発機構)は、相対…

障害者施設の虐待事件の歴史の一部

2012年10月1日の障害者虐待防止法施行以前、障害者施設での虐待は、罪に問われることなく終わったケースが多々あります。 障害者への虐待を許さないという気持ちから、過去にマスコミで取り上げられた障害者への虐待事例を紹介します。 マスコミに取り上げら…

フィリピンスラム街の支援活動とクリック募金

クリスマスは商業主義の権化といえる一大イベント。 そして、幸・不幸、貧富の差が、一年で最も如実に表れる。 楽しい時間を過ごす人がたくさんいるのにこんなこと言うのは野暮だから手短にするけど、幼少期に「家族そろった楽しいクリスマス」を経験したこ…

ソーシャルワークの価値と倫理(社会福祉援助技術レポート)

ソーシャルワークにおける価値と倫理、原理、原則について、2007年6月に書いたレポートの一部を抜粋し、加筆したものを掲載します。 テキストは中央法規出版の『社会福祉援助技術論1』です。 新版 社会福祉士養成講座〈8〉社会福祉援助技術論1 作者: 福祉士…

ソーシャルワークの理論の統合化(社会福祉援助技術レポート)

ソーシャルワークの理論史における統合化の背景とその意味や意義について、2007年6月に書いたレポートの一部を省略したものを掲載します。 テキストは中央法規出版の『社会福祉援助技術論1』です。 新版 社会福祉士養成講座〈8〉社会福祉援助技術論1 作者: …

住民主体の福祉のまちづくり(地域福祉レポート)

住民が主体の福祉のまちづくりとはどういうものかについて、2007年4月に書いたレポートの一部を省略したものを掲載します。 テキストは中央法規出版の『地域福祉論』です。 新版 社会福祉士養成講座〈7〉地域福祉論 作者: 福祉士養成講座編集委員会 出版社/…

児童虐待防止法施行後の虐待事件と今年の法改正

2000年11月に児童虐待防止法が施行されましたが、それ以降に起こった虐待事件のうち、4件に絞って概要説明します。最後の目黒女児虐待事件はつい先日(2019年10月29日)判決が確定したのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ◆2000年12月 愛知…